8月19日プロから学ぶお魚講座
ゆる和食研究家栗山小夜子公式ブログ 最新料理教室・セミナー情報

魚 捌き方教室 大阪 ゆる和食
毎回大人気のこちらの講座(^_-)-☆
定期的に開催しております。
次回は8月‼アッと驚きの手法で捌いたあとはお楽しみの宴会です。
どうぞお気軽にご参加いただきお楽しみくださいませ
おさかな 捌き方教室 大阪 ご感想
↓↓↓
アジの三枚卸しから姿造りの盛り付け、イワシの手開きからの家庭で簡単にできるみりん干しの作り方等を教わりました。お寿司の握り方も簡単ではありましたが、体験させて頂きました。魚料理に興味がある方なら一度は受けてみると良い講座だと思いました。 早くイワシのみりん干しを自作してみたいです。
魚のおろし方から、いろいろな調理方まで教えて頂き、さらに食べきれない程の料理の数々で知識もお腹も満たされました!
(小野様・男性)
アジの三枚卸しを初めて習い、3匹おこなってみました。 お刺身の切り方(2種)、姿造りの盛り付け、イワシの手開き、自分でできる味醂干し、お寿司の握り方も習いました。 翌日イワシのみりん干しを早速自作してみました♪ 全くの初心者だったので、もっとお魚になれたいと思える教室でした。 楽しかったです。
(神足 英美さま・女性)
魚のおろし方から、いろいろな調理方まで教えて頂き、さらに食べきれない程の料理の数々で知識もお腹も満たされました!
(小野 昌之様・男性)
アジの三枚卸しから姿造りの盛り付け、イワシの手開きからの家庭で簡単にできるみりん干しの作り方等を教わりました。お寿司の握り方も簡単ではありましたが、体験させて頂きました。魚料理に興味がある方なら一度は受けてみると良い講座だと思いました。
早くイワシのみりん干しを自作してみたいです。
(豊川 静美様・女性)
普段切り身しか料理で使わないので、
一匹丸ごとを捌けて楽しかったです。
イワシの手開きは、すごく簡単で、これなら普段からすぐ
お家でやってみようと思います。
みりん干しも、添加物なくお家で作れる作り方を教えてもらえて、とにかく、もう一度受講して、もっと上手くなりたいと思います。
(落合 りかこ様・女性)
アジの姿造りから、なめろう(味付けは、和、イタリアンetc.)、イワシのみりん干しの作り方、さざえのお造り、イカの塩辛つくりを教えていただきました。最後はみんなでさばいたお魚と、小夜子先生のお料理と共に飲み会☆
最初の一杯分の料金も講座料金に含まれているという、、、おすすめ講座です。
これからはスーパーのお魚コーナーを素通りしなくてすみそうです!
(山崎 みなこ様・女性)
たくさんのご感想嬉しいです!
詳細はこちらです。
前の記事
7月25日 50℃洗い体験試食会
次の記事
ルーを使わないカレーは簡単 8月1日講座